特別展 「北 斎」 Special Exhibition  Hokusai 門外不出 シリーズ全作品、堂々、初公開

特別展 「北 斎」

Special Exhibition  Hokusai

門外不出

シリーズ全作品、堂々、初公開

世界でもっとも有名な日本の画家、葛飾北斎(かつしかほくさい)(17601849)。

その北斎の重要文化財「日新除魔図(にっしんじょまず)(宮本家本)」が平成29年(2017)に坂本五郎によって九州国立博物館へ寄贈された。

その全場面を日本で初めて一般に公開する展覧会が、九州国立博物館において好評開催中だ。

 坂本五郎(19232016)は、古美術店「不言堂」創設者であり、古美術品の蒐集家としても有名。

1950年代、まだ評価の低かった中国の古代青銅器を手に入れては京都大学の水野清一教授(中国考古学)のもとを訪ね、研究する。

幾十年、ついには約380点もの日本屈指の中国古代青銅器を蒐集し、現在は奈良国立博物館別館に「坂本コレクション」を誇る。

 本場の中国には、多くの戦乱や文化大革命などで喪失や流出し、中国古代青銅器は大都市の博物館でさえ、そんなに多くは所有していないのだ。

 坂本五郎は古美術商として、弟子には礼儀を厳しく仕込み、優秀な業界関係者を多く世に送り出した。

また、商売の利益を追求するだけでなく真の美術愛好家として多くのコレクションを各地に遺したことも大きな功績である。

 九州国立博物館には、北斎筆「日新除魔図」のほか、「古今和歌集・伝藤原公任筆」をはじめ陶磁器や茶釜など約260件を寄贈している。

 日新除魔図は、坂本五郎の遺志により九州国立博物館へ寄贈されたが、寄贈前は個人蔵のため、ほぼ非公開。

寄贈後も九州国立博物館でのみ公開、門外不出という約束で寄贈されたので、他館に貸し出しはできないため、鑑賞したければ九州国立博物館を訪れるしか方法はない。

研究者でも目にすることが困難だった「幻の作品」。

そんな貴重な全219枚を一般公開する「日本初」の展覧会なのだ。

 日新除魔図は、葛飾北斎が、天保1314(1842-43)の数え年8384歳の年に、魔除けのために毎朝紙に筆で描いた「日課の獅子」(日付あり)。

注文制作ではない自分自身のための制作で作り込んだ完成作にはない自由で伸びやかな筆使いが印象的だ。

北斎オリジナルの絵柄や古い絵を学んだ成果、獅子や獅子舞の図像の集大成といえる北斎の豊かな着想を今に伝える大規模な絵のシリーズだ。

 この展覧会で展示されている日新除魔図は、松代藩士宮本慎助旧蔵のため「宮本家本」と呼ばれる。弘化4年(1847)に北斎から宮本に贈られた。宮本の息子が書いた跋文には、文久2年(1862)ロンドン万国博覧会に出品され、激賞されたとあるが定かでない。

平成15(2003)5月に重要文化財に指定され、北斎の重文 全3件のうちの1件だ。

ちなみに他の2件は、二美人図(MOA美術館所蔵) と潮干狩図(大阪市立美術館所蔵)。

二美人図は、この展覧会の前期で展示されているので、この展覧会では、北斎の重要文化財作品を2件も鑑賞できるのだ。

以下の画像はフォトギャラリーにて参照されたし。

重要文化財 二美人図 (にびじんず)葛飾北斎 江戸時代・享和年間(180104

静岡・MOA美術館

前期:4/16()5/15()

 

日新除魔図は他に、松代藩家老・小山田壱岐旧蔵の110図(現在は法人蔵)などがあるが、これだけ多くの数が揃っているのは、宮本家本のみ。

日新除魔図全219枚のうち218枚を通期展示。

※作品保護のため、彩色のある1(912)のみ前期のみ展示。

この展覧会では、この日新除魔図のみご来館の皆様に写真を撮影可能。

まさに空前(絶後?)のチャンス!

日付も書かれているので、自分や家族の誕生日や記念日を見付けるもよし。

来館の日付を探すもよし。

面白ポーズの獅子や獅子舞を発見するもよし。

ご来館の皆様それぞれに「素顔の北斎」を楽しめる。

重要文化財 日新除魔図(宮本家本)(にっしんじょまず(みやもとけぼん))

葛飾北斎 江戸時代・天保1314年(184243

九州国立博物館(坂本五郎氏寄贈)

 

また、この展覧会では、

特別公開 新出の摺物

特別公開 小布施の天井絵

も注目だ。

「晩年」「肉筆画」をキーワードに北斎の絵画世界を紹介している。

 この展覧会の構成は以下の3章仕立て。

1章 これぞ、北斎!

―「真正の画工」への道のり―

2章 素顔の北斎

―日新除魔図の世界―

3章 名作誕生の秘密

―北斎とゆかりの画家たち―

 

 

1章 これぞ、北斎!

―「真正の画工」への道のり―

冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏【前期展示】

冨嶽三十六景 凱風快晴 【後期展示】

葛飾北斎 江戸時代・天保元~2(1830-31)頃 大阪・和泉市久保惣記念美術館

 

冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏 ふがくさんじゅうろっけい かながわおきなみうら

葛飾北斎 江戸時代・天保元~2年(183031)頃

大阪・和泉市久保惣記念美術館

前期:4/16()5/15()

 

冨嶽三十六景 凱風快晴 ふがくさんじゅうろっけい がいふうかいせい

葛飾北斎 江戸時代・天保元~2年(183031)頃

大阪・和泉市久保惣記念美術館

後期:5/17()6/12()

 

北斎(17601849)は、数え年90歳まで生き、70年以上も描き続けた。

70歳ごろに制作した晩年の版画

清時代の中国絵画を学ぶ波頭・山容

司馬江漢の洋風画から展開した波

ベロ藍(プルシアン・ブルー)の使用

西洋芸術(美術工芸・音楽)への影響

 

諸国瀧廻り  木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧 (しょこくたきめぐり きそじのおくあみだがたき)

葛飾北斎 江戸時代・天保4年(1833)頃

東京国立博物館

後期:5/17()6/12()

 

「晩年」の「肉筆画」― 北斎84

桜に鷲図 葛飾北斎

江戸時代・天保14(1843)

神奈川・(公財)氏家浮世絵コレクション(鎌倉国宝館内)【後期展示】

清時代の中国絵画を学ぶ鷲、岩や背景

 

 

油彩の洋風画と関連する桜の幹

文化交流の視点でも重要な肉筆画

 

「晩年」の「肉筆画」― 北斎90

富士越龍図 葛飾北斎

江戸時代・嘉永2(1849) 長野・北斎館【前期展示】

 

富士越龍図 ふじごしりゅうず葛飾北斎 江戸時代・嘉永2年(1849

長野・北斎館

前期:4/16()5/15()

清時代の中国絵画を学ぶ山容と岩

文化交流の視点でも重要

没する3ヶ月前に描いた絶筆に近い最晩年の肉筆画

 

重要美術品 遊亀 (ゆうき)

葛飾北斎 江戸時代・天保5年(1834)頃

東京国立博物館

後期:5/17()6/12()

 

富士山や大波などの浮世絵版画だけではない!

肉筆画の傑作も盛んに描いた多彩な晩年の絵画世界

 

 

3章 名作誕生の秘密

―北斎とゆかりの画家たち―

グレートウェーブ誕生【前期展示】

「晩年」の傑作にいたる過程 がわかりやすい展示に注目。

 

七里浜図 司馬江漢

江戸時代・寛政年間(1796-1801)後半

個人蔵【前期展示】

江島春望『柳の絲』 葛飾北斎

江戸時代・寛政9(1797)

東京国立博物館【前期展示】

 

 

 

美人画の競演 「肉筆画」

酔余美人図 葛飾北斎

江戸時代・文化4(1807)

神奈川・(公財)氏家浮世絵コレクション(鎌倉国宝館内)【後期展示】

重要文化財 二美人図 葛飾北斎

江戸時代・享和年間(1801-04)

静岡・MOA美術館

【前期展示】

竹林七妍図 勝川春章

江戸時代・寛政元~4

(1789-92)頃 東京藝術大学

【前期展示】

 

ジャポニスム

蜻蛉にカエル文扁壺

「好かれようと気にかける」

エミール・ガレ フランス・1888-90

長野・北澤美術館【通期展示】

蛙・蜻蛉他『北斎漫画』初編 葛飾北斎

江戸時代・文化11(1814)

東京・浦上満氏【後期展示】

蜻蛉にカエル文扁壺「好かれようと気にかける」(とんぼにかえるもんへんこ)

エミール・ガレ フランス・188890

長野・北澤美術館

 

蜻蛉文ランプ(とんぼもん)

ルイス・カムフォート・ティファニー

アメリカ・1900-10

愛知・ヤマザキマザック美術館

 

翡翠 鳶尾艸 瞿麦 かわせみ しゃが なでしこ葛飾北斎 江戸時代・天保5年(1834)頃

東京国立博物館

前期:4/16()5/15()

 

【通期展示】

文化交流の視点

海外への伝播

 

特別公開 新出の摺物

洲崎弁天 葛飾北斎 江戸時代・

享和~文化前期(1801-07)頃 個人蔵【前期展示】

屋形舟富本丸 葛飾北斎 江戸時代・

享和~文化前期(1801-07)頃 個人蔵【後期展示】

 

☆特別公開 小布施の天井

晩年の肉筆画の最重要作品通期展示で待望の九州初公開!

 

長野県宝 龍図・鳳凰図(東町祭屋台天井絵)

葛飾北斎 江戸時代・弘化元年(天保15年、1844)

長野・小布施町東町自治会【通期展示】

 

長野県宝 鳳凰図(東町祭屋台天井絵) (ほうおうず ひがしまちまつりやたいてんじょうえ)

葛飾北斎 江戸時代・弘化元年(天保15年・1844

長野・小布施町東町自治会

 

長野県宝 龍図(東町祭屋台天井絵) (りゅうず ひがしまちまつりやたいてんじょうえ)

葛飾北斎 江戸時代・弘化元年(天保15年・1844

長野・小布施町東町自治会

 

初公開でかつ九州国立博物館でしか見られない北斎の日めくりカレンダーともいうべき日新除魔図は必見。

北斎が愛した長野県の小布施の名品は九州初公開。

北斎が波を描き始めた30代後半からの作品の変遷を鑑賞でき、また、珍しい肉筆画も堪能できる。

北斎が西洋文化に影響を及ぼした軌跡にも触れることができる。

九州国立博物館は、指定難病などのかたにも無料で鑑賞を許すなど門戸を開いていることを

ホームページに記載されているなど親切。

他の日本の国立博物館は、まだ記載していない館も多い中、一歩も二歩も先んじている。

九州国立博物館は、人にやさしい博物館だ。

お見逃しなく。

 

会 期 令和4年(2022416日(土)~ 612日(日)

会 場 九州国立博物館 3階 特別展示室

監 修 大久保 純一 氏

(国立歴史民俗博物館教授)

総出陳作品 全130作品

重要文化財 2作品

葛飾北斎 日新除魔図(九州国立博物館蔵)

葛飾北斎 二美人図(静岡・MOA美術館蔵)

重要美術品 4作品

県指定 2作品 市指定 1作品

 

会期中、展示替えあり。

前期 416日(土)~515日(日)

後期 517日(火)~612日(日)

開館時間:

日曜日・火曜〜木曜日

930分〜1700分(入館は1630分まで)

金曜日・土曜日【夜間開館】

930分〜2000分(入館は1930分まで)

休館日:月曜日

 

観覧料

一 般     1,800

高大生    1,000

小中生    600

*上記料金で4階「文化交流展(平常展)」も観覧可。

*団体料金なし。

*大学生以下の方は券売所にて学生証や生徒手帳等をご提示のこと。

無料対象の方は以下の通り。(証明書の提示等が必要)

未就学児

障害者手帳等(*)をご持参の方およびその介護者1

*身体障害者手帳、療育手帳、 精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、小児慢性疾病医療受給者証 (障害者手帳アプリ「ミライロID」も使用可。)

 

招待券をお持ちの方

九州国立博物館友の会特別展観覧券をお持ちの方

九州国立博物館メンバーズプレミアムパスをお持ちの方

九州国立博物館賛助会員の方

国立文化財機構の特別支援者および賛助会員、清風会員

ICOM会員

日本博物館協会会員

 

☆ご意見・ご要望・ご感想のお願い

 よりよいサイトづくりのため、読者の皆さまからのご意見を常時受け付けております。

   あて先 :loewy@jg8.so-net.ne.jp

   件名:アートニューズ ご意見・ご要望・ご感想

   とお書きの上、ご意見・ご要望をお送り下さいませ。

   お待ちいたしております。 

※人物名の表記は、敬称略。

※画像および記事の無断転載禁止

☆読者プレゼント

    1020名様にご招待券 プレゼント

   あて先 :  loewy@jg8.so-net.ne.jp に   

件名:展覧会名と会場名   

本文:ご住所、お名前   

をお書きの上どしどしご応募下さい。

締切:http://art-news-jp.jimdo.comにてUPした日の午前零時

発送をもって当選と代えさせていただきます。

☆お知らせ

いつもご愛読下さいまして、まことにありがとうございます。

皆さまからのあたたかい励ましのメイル、大変ありがたくうれしく思っております。

多くのかたからメイルをいただいておりますため、ご返信ができないこともございますが、何卒お許し下さいませ。

 

URLが表示できない時の処置

URLをクリックしてもサイトが表示できない時は、ctrlキーを押しながらCを押してコピーをし、URLバーに貼り付けて下さいませ。

お手数を取らせますが、 どうぞよろしくお願いいたします。